初めてのAdvent Calendar参加

#okinawarb のアドベントカレンダー2018に参加しました。

qiita.com

1年くらい前の記憶を辿りながら書いたのですが、全然覚えてなくて大変でした。動作確認用に今回ゼロから書いたコードが結果的にデバッグされて以前の半分くらいになって自分の成長を感じました。

qiita記事に赤い旗が付いてるのかっこいいなと思ってたので、今回自分の記事に赤い旗がついて嬉しいです。(政治的発言ではなく)

qiita.com

環境変数ファイルの最後の行の改行を忘れていた

パスワードや認証キーを直にコードに書くとよくない。という教えを盲目的に守るためにdotenvというgemを使って .envファイルにいろいろな情報を記述していました。

bkeepers/dotenv · GitHub

早い話、最後の改行がなかったせいで最後の変数がうまく保存されず、production環境のみでサービスに認証が通らないという状況に陥りました。

環境変数名=値」改行
環境変数名=値」改行
環境変数名=値」改行
環境変数名=値」< ココ

原因を突き止めるまでに、すごーーーーーーーーく長い時間がかかりました。 気をつけましょう。

やる気が出ない時は保存食を作ろう

自分が「やりたかったこと」は時間が経つと「やったほうがいいこと」や「やるべきこと」へと変わってくる。これはヒトが飽きる動物なんだからどうしようもないと思っている。(一部の天才な人たちは除いて)

そういう時はパソコン閉じて保存食を作るのがいい。手を動かしてるだけで、何もしない自分を忘れた気になれるし、何よりも未来の自分が楽できる。

オススメなのはトマトソース。cookpadで材料が少なめのを探してそのとおりに作る。

Cpicon トマトソースの作り方 by INDO協会

にんにくを切ってオリーブオイルで香りだして、玉ねぎ刻んでいっしょに軽く炒めて、トマト缶ぶち込んで塩入れてあとはテキトーに煮こむだけ。分量もテキトー。うちにある一番大きなフライパンにめいっぱい作る。たくさん作ることが重要。

冷めたら一回に使う量の大きさのジップロック容器にどんどん入れて、あとは冷凍庫に放り込めば終了。四角い容器ではなく大きめの袋に薄く平たく伸ばして凍らせるのもいいかもしれない。

冷凍庫にきれいに並んだトマトソース入りの容器を見てると、とても心強い気持ちになる。腹が減ったら解凍してパスタ茹でてぶっかけて食べればいい。共働きのパートナーがいる人とかはきっとすごく喜ばれる。

ということで今やる気がないので冷凍庫にトマトソース容器が7つほど増えた。

rebuild.fmでおすすめされていたStartUp Podcast聞いてみた

先週のrebuild.fmでオススメされていたStartUp Podcastを聞いてみた。英語。日本語のiTunes Podcastディレクトリにはない?

今episode 4、面白い。アメリカのラジオ業界でそれなりに成功したプロデューサーが自分のstart upの過程を録音してポッドキャストにしている。

Twitterにも大きく投資している大物投資家(たぶん)に会っていろいろ教えてもらったり(やさしい!)、夜中に不安になって泣いたり、共同創業者との株の取り分のリアルな顛末など。その大物投資家が最後に「自分だったらこうまとめる」っていって売り込む側の立場になって一気に説明するトークの説得力がものすごすぎる。

プロデューサーの人の事業説明のしどろもどろ差加減は英語なのでどこまで本気でやってるのかイマイチ掴みづらい。たまに「ほんとかよ」って思ったりするけど、そういうのを差し引いてもおもしろい。

このポッドキャストはすでにスポンサーがいくつか入っていて、そのひとつ、mail chimpの人とのやりとりで「ズバリいくらくれるの?」というやりとりを広告枠の中でそのまま流していた。1エピソードにつき6000ドルっていう返答が返ってきてたような気がするけど、想像よりかなり高くて驚いた。

dokkuを使うためにワイルドカードが使えるレジストラに移管

先週からdokku-altVPSに入れて触っているのだけれど、新しくアプリを増やす度にムームーにログインしてレコード追加するというのがアホらしすぎて、hover.comに移管申請した。

hover.comはいつもAccidental Tech Podcastで紹介されていて、何回も耳にしていたら使ってみたくなった。repetition is reputation戦略に乗せられた。

サイトは多少重たいが使いやすそう。移管が終るまで4,5日程度待たなければならない。

というかmarkdown記法を生まれて初めて使った。 慣れるかな。